子連れ大阪万博の魅力

2025年7月16日

先日、1歳になったばかりの子供を連れて大阪万博に行ってきました

日本での開催は20年ぶりということもあり、連日超満員!!!

人の多さや、待ち時間、気温🌞など・・・ 不安でいっぱいでしたが、

子連れでもとても楽しめたので魅力をお伝えします!!!

⭐その➀⭐  ベビーカー優先レーンがある

パビリオンは待ち時間が長く炎天下の中並ぶのは大人でも大変ですが

子連れとなるとさらに大変ですよね💦

なんと下記のパビリオンは、ベビーカー優先搭乗ができます!!

・フランス ・ペルー ・マレーシア ・スイス ・コロンビア ・バーレーン ・ポルトガル ・インドネシア ・スペイン ・イタリア ・ドイツ ・中国 ・ハンガリー

(※混雑状況によっては案内の仕方が変わる事もあるので注意)

実際に入ることが出来た インドネシア、スイス、コロンビア、ポルトガル、インドネシアは、ほぼ待ち時間なしで入場出来ました✨

日差しが強い日も多いので、優先的に回ってみるのもいいと思います♪

⭐その②⭐  ベビーカーがレンタルできる

予約不可で先着順にはなりますが貸出数は800台!!

ベビーカーは迷子/ベビーセンター(東ゲート、西ゲートの2か所)で借りることが出来ます

借りたベビーカーは西ゲート、東ゲートどちらで返却してもOKです!

※混雑状況によっては希望に沿えない場合もあります

遠方から来られる方や荷物を少しでも少なくしたい方におススメです!!

⭐その③⭐ 子供でも楽しめるパビリオン

パビリオンの内容は国や企業によって様々ですが、

体験型パビリオンはお子さまにも大人気!!

沢山ある中で、特におススメしたい施設が 「いのちの遊び場 クラゲ館」

クラゲ館の愛称で親しまれています✨

屋外では、自由に出入りできる「プレイマウンテン」という遊び場があり、「いのちのゆらぎ場」では音触と呼ばれる楽器に触れることができます

施設の中では参加型・没入型の音響・映像体験ができ、クラゲと一緒にいのちの旅へ!

いのちを祝う祭りを見ることが出来ます

五感をフル活用できるので子供だけでなく大人も一緒に楽しめる施設ですし

親子でいのちについても考えるきっかけになります

以上3つの魅力をお伝えしましたが、いかがでしたでしょうか?

大阪万博も残すところあと3カ月ほど・・・

是非とも訪れてみてはいかがでしょうか🌟

髙栁